
プロFPSゲーマーの反応速度と一般プレイヤーとの比較
はじめに
FPSゲームでは、反応速度が勝敗を分ける重要な要素となる。特にプロゲーマーは、一般プレイヤーと比べて圧倒的に速い反応速度を持っており、その差は数十ミリ秒単位で表れる。本メディアで投稿した反応速度テストを実施するTenZ選手の動画も大きな話題となり、現時点で約1万いいねが付く状況になっている。本記事では、具体的なデータを元にプロFPSゲーマーの反応速度を紹介し、一般プレイヤーがどのようにして反応速度を向上させることができるのかを解説する。
何気なく反応速度テストをやっただけで”違い”を見せつけるTenZpic.twitter.com/Ojozvpfzg4
— FPS G33KS@FPS最新ニュース (@FPS_G33KS) February 28, 2025
プロFPSゲーマーの反応速度データ
今回は、具体的な数値データが確認できるプロゲーマーを対象に調査を行った。その結果、以下のようなデータが得られた。
1. FAV gamingのVALORANT部門選手
日本のプロeスポーツチームであるFAV gamingのVALORANT部門の選手たちが、反射神経速度を計測した結果が公開されている。
平均すると約150ms前後と、プロ選手たちの反応速度の速さが確認できる。中でも当時のアナリストRetloff氏は137msという結果を出し、選手を抑えてまさかの1位となっている。
2. 海外APEXプロゲーマーの反応速度測定
海外のトッププロゲーマーたちが反応速度を測定した動画が公開されている。
動画内では、Genburten選手が平均して約160ms前後の反応速度を記録しており、一般プレイヤーよりも速い反応速度を持っていることがわかる。
一般プレイヤーとの比較
プレイヤータイプ | 平均反応速度 |
---|---|
人間の平均 | 約270ms |
一般FPSプレイヤー | 200ms〜250ms |
プロFPSゲーマー | 約150ms前後 |
トップレベルのプロ | 110ms〜130ms |
反応速度を向上させるための具体的なトレーニング方法
プロレベルに近づくためには、日々のトレーニングが不可欠である。以下に、反応速度を向上させるための具体的な方法を紹介する。
1. Aim LabやKovaak’sでのトレーニング
FPSゲーム専用のトレーニングソフトを活用することで、素早いエイムと反応速度を鍛えることができる。特に、以下のモードを活用すると効果的だ。
- Grid Shot:複数のターゲットを迅速に狙う練習
- Motion Shot:動くターゲットに対する反応速度向上
- Reaction Time Test:画面が変化した瞬間にクリックする訓練
2. 高リフレッシュレートのモニターを使用
プロゲーマーの多くが240Hz以上のモニターを使用している。これにより映像が滑らかになり、反応速度の向上につながる。60Hzのモニターと比べると、1フレームあたりの表示時間が短くなり、敵の動きをより素早く捉えることができる。
3. NVIDIA Reflexを活用
対応ゲームではNVIDIA Reflexを有効にすることで、システム遅延を最大60%削減することが可能。これにより、敵の動きをより素早く認識し、発砲の遅延を減らすことができる。
4. マウスやキーボードの選択
遅延の少ないゲーミングマウスやメカニカルキーボードを使用することで、反応時間を最適化できる。特に、以下の要素に注意すると良い。
- 軽量マウス:100g以下のマウスを使用すると振り向き動作が速くなる
- 高ポーリングレートデバイス:ポーリングレートが高いほど遅延が少なくなり、8000Hzでは0.125ms程度と言われている
- 光学スイッチキーボード:キーの応答速度が向上し、反応遅延を減少させる
5. 日常生活でのトレーニング
ゲーム内だけでなく、リアルな環境でも反応速度を鍛えることができる。以下のようなトレーニングが効果的である。
- ハンドアイコーディネーション(目と手の連携):テニスボールを壁に投げて素早くキャッチする
- 反射神経トレーニング:光るランダムターゲットを瞬時に押すトレーニング
- 集中力向上:5分間視線を動かさずに一点を見つめる瞑想トレーニング
反応速度を確認する方法
プロゲーマーたちが反応速度を確認しているのはhumanbenchmarkというこちらのサイトだ。みんなもぜひ自身の反応速度を検証し、プロたちとの比較を楽しんでもらいたい。ただ、自身の環境(通信速度、モニターの反応速度、デバイスの遅延)によって数値は大いに前後する。低い数値が出ても落ち込む必要はないことは忘れずに。
まとめ
プロFPSゲーマーの反応速度は一般プレイヤーよりも50ms〜100ms速く、それを実現するためにはトレーニングと適切なデバイス選びが重要となる。特に、専用のトレーニングツールや高性能な周辺機器を活用することで、着実に反応速度を向上させることができる。さらに、日常生活の中でも反応速度を鍛える工夫を取り入れることで、より良いプレイヤーを目指せる。
期待できないFPSオブザイヤーをさしあげます